去年から本格的に始めたInstagram。
 フォロワーさんの投稿写真を見ているときになるハッシュタグが
#2018bestnine
ん??
なにそれ?
という感じ。
恥ずかしながら全然知りませんでした。
毎年この時期になると自分の今年の投稿を振り返るのにぴったりなサービスなんですね。
詳細を記事にしました。
Instagram bestnine(インスタグラム ベストナイン)とは?

インスタグラム(Instagram)のベストナインとは、今年投稿した写真を自動的に9枚選んで1枚の画像にしてくれるサービスなんです。
 自動的と言っても、今年投稿した中で「いいね」が多くついた順に9枚の写真を、1枚の写真にまとめてくれます。
必要な情報はアカウント名のみで誰でも簡単に作成できちゃう優れもの。
ただしサーバーの負荷状態やフォロワー数によって、画像の取得に時間がかかってしまいます。
 所要時間は3分〜10分程度。
多分インスタグラムのAPIを利用しているんですね。
 これは一年を振り返ることのできる素晴らしサービス!!
しかも無料!!!
デメリットは時間がかかる可能性があることのみ。
ベストナインの他に『トップナイン』というサービスもあります。
トップナインを利用するにはアカウント名とメールアドレスの情報が必要になります。
 ベストナインと比較すると短時間で画像を取得できるようです。
2018ベストナイン(#bestnine)の作り方
それでは使い方について解説します。
 やり方はすっごくシンプル。
https://2017bestnine.comへアクセスします。
 スマホでのアクセスの方が便利です。
 InstagramIDを入力し「GET」をタップします。

待ち時間は結構長いです。
 3分ほどこの画面のまま。
 フリーズしたわけではありませんので焦らずに。

出来上がりがこんな感じ。

iPhoneの場合、作成した写真を長押しすれば保存できます。
 Android携帯の場合はよくわかりません。

写真の上と下に情報が入っているOriginal。
 写真のみがSquare。

ほとんどの人はSquareでインスタやツイッターに投稿しているようですね。
 Original
Original
 Square
Square
あとはTwitterやInstagramへの投稿時に#2018bestnineのハッシュタグをつけます。
自分以外のベストナインも作成できる

このサービスはアカウントのみで利用できます。
 実はこのサービスは自分のベストナインだけでなく芸能人や友人のベストナインを作ることもできるんです!
 気になる人や応援している人、見ず知らずの人のインスタグラムベストナインも作れるんですよね。
試しに日本で一番フォロワー数の多い芸能人の渡辺直美さんのアカウントからベストナイン画像を作成。

これがメリットとなるのかデメリットとなるのかはなんとも言えないところです。
このサービスを使って自分のインスタをまとめられたくない場合は、インスタを非公開すること。
 非公開にしている鍵付きアカウントは、カギを解除しないとサービスが受けられません。
利用したいのにサービスを利用できない場合は非公開にしているか確認して見てください。
まとめ

2014年にアカウント数でツイッターを抜いたインスタグラム。
 流行は過ぎ去り完全に定着したしましたね。
 今年も多くの人がインスタにお気に入りの画像を投稿した中で、どの写真が多くの「いいね」をもらえたか、確認するにもいいサービスです。
いろいろ調べてみると『ベスト9(#2018bestnine)』に似た類似サービスは多くあるようですが、ダウンロードもメール登録も必要ない、もっともシンプルかつ手軽なサービス。
まだの人はぜひ利用して見てください。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
 
 
