撮影日記

no image

徳島県 撮影日記

四国八十八景 眉山に行ってきた!徳島市内や淡路島 紀伊水道・和歌山まで見渡せるおすすめ写真撮影スポット(徳島県徳島市)

眉山とは? 眉山は、徳島県徳島市のシンボル的存在の山。 標高は290m。 どの方向から眺めても眉の姿に見えることからその名がついたといわれるそうです。 2007年には松嶋菜々子さん主演の眉山を舞台にし ...

no image

愛媛県 撮影日記

四国八十八景『滑川渓谷』は愛媛 水の秘境! (愛媛県東温市)【四国のおすすめ写真撮影スポット】

2020/1/13    ,

滑川渓谷とは? 滑川渓谷とは、愛媛県東温市にある渓谷。 渓谷の特徴は長い年月をかけて侵食された砂礫岩の奇怪な岩肌や、全長1kmにも及ぶナメラと呼ばれる美しい川床。 流水が川床にある小さなくぼみで渦を巻 ...

スポンサーリンク

にこ淵

高知県 撮影日記

高知県のカメラ・写真撮影スポット『にこ淵』の魅力を紹介!・仁淀ブルーで一番青いインスタ映えスポット!

『仁淀ブルー』という言葉をご存知でしょうか? 「仁淀ブルー」とは、カメラマン高橋宣之さんが名付けた名前で、仁淀川で見られる独特の奥まで吸い込まれそうなほど深く透き通ったブルーから名付けられたそうです。 ...

剣山

徳島県 撮影日記

四国徳島県で一番高い山の剣山は初心者でも登山できるおすすめ写真スポット!

何が見れるのか?どんな魅力があるか? 徳島県の最高峰の標高1,955メートルの山『剣山』。 日本百名山のひとつで、四国では石鎚山に次ぐ2番目に高い山。   山頂は広く緩やかで高原のようになっ ...

奥祖谷二重かずら橋

徳島県 撮影日記

紅葉の奥祖谷の二重かずら橋がおすすめ写真撮影・インスタ映えスポットである3つの理由

奥祖谷の二重かずら橋がおすすめスポットである3つの理由 徳島県三好市の観光名所である奥祖谷の二重かずら橋。 以前紹介した祖谷のかずら橋より車で東に約50分。 上記の写真の場所に奥祖谷の二重かずら橋があ ...

スポンサーリンク

かかしの里

徳島県 撮影日記

徳島県の東祖谷 天空の村・かかしの里を訪問!人形が住む村で撮影できる風景とは?

徳島県三好市のおすすめカメラ・写真撮影スポットとして『天空の村』『かかしの里』を紹介します。 限界集落にリアルな人形が!   天空の村・かかしの里とは? どういう観光地で何がオススメか? 徳 ...

祖谷のかずら橋

徳島県 撮影日記

四国徳島県の『祖谷のかずら橋』がカメラ・写真撮影スポット・インスタ映えスポットの理由

2019/12/5    , ,

オススメの理由は秘境観光スポット・野生のシラクチカズラの吊り橋 祖谷かずら橋は何が見れるのか? かずら橋にはどんな魅力があるか? 徳島県三好市にある祖谷のかずら橋は長さ45mの吊り橋。 画像を見ていた ...

ハローキティ

愛媛県 撮影日記

3Dプロジェクションマッピング2019はハローキティ タオル美術館のイルミネーションは愛媛のおすすめ写真撮影スポット

タオル美術館とは? タオル美術館は愛媛県今治市朝倉にあるタオルとアートを融合したミュージアム。 愛媛県今治市は、タオル国内生産量の約60%を占める全国一の産地タオル産地として有名です。 『今治タオル』 ...

スポンサーリンク

24.0-70.0 mm f/2.8

愛知県 カメラとレンズと撮影機材 撮影日記

一眼レフカメラのメンテナンスを行うために『ニコンプラザ名古屋』へ行ってきた

2019/11/7    , , ,

ニコンプラザとは? 最新の製品の展示、タッチ&トライ、オリジナルグッズコーナーでお楽しみいただけます。 修理の受付やメンテナンスのサポート窓口です。 ニコンが企画し発信する写真展会場です。 ニッコール ...

愛媛 ライオン岩

愛媛県 撮影日記

愛媛にも存在するライオン岩は猫岩?全国各地のライオン岩と比較【愛媛のおすすめ写真撮影スポット・インスタ映え】

ライオン岩とは?   この投稿をInstagramで見る   岩元義和(@yoshiwagram)がシェアした投稿 - 2018年 3月月17日午前3時57分PDT ライオン岩とは ...

Copyright© 四国カメラ係 , 2023 All Rights Reserved.