カメラとレンズと撮影機材

Flash Air ワイヤレス転送機能の使い方

投稿日:

ワイヤレス転送機能を持つSDメモリカード「FlashAir」の使い方と注意点について解説します。
FlashAIrは、Wi-Fi未対応の一眼レフカメラやビデオカメラに装着してアプリを使用して、iPhoneやAndroid携帯のスマートフォンに転送し、コピー・保存する機能があります。

これを使えばインスタグラムやFacebookなどのSNSに写真投稿する際に非常に役立ちます。

使い方と感想、注意点について解説していきます。

FlashAirとは?

Flashair

FlashAirは無線LAN機能を搭載したSDHC/SDXCメモリカードです。
FlashAirは、カード単体で無線LANのアクセスポイントとして機能するため、FlashAir搭載機器同士でファイルの送受信を行ったり、PCやスマートフォンなど外部の無線LAN機器からFlashAir内のファイルにアクセスしたりすることが可能です。

FlashAirは、世界の主要な国で発売、利用されており、多数の機器で動作確認が行われています。

数年前に多くの不採算部門を売りに出し、勢いの無くなってしまった日本のトップメーカー「TOSHIBA」から販売しているSDカード「FlashAir」。

主な使い道はワイファイ未対応のデジタルカメラや一眼レフカメラに取り付け、FlashAir(SDカード)内に保存している画像や動画を、アプリをしよしてiPhoneやAndroid携帯のスマートフォンに転送することのできるメディア。

最近の多くのカメラに標準装備されているWi-Fi機能ですが、古いカメラ機種では未対応の製品が多いです。

FlashAirの使い方

使い方は以下の通り。

まずiPhoneにアプリをインストールしておきます。

FlashAir

無料
(2019.01.10時点)
posted with ポチレバ

FlashAir(SDメモリカード)をデジタルカメラ等のSDHC/SDXC対応機器に挿入し、撮影を行います。

電源をつけたままスマートフォン、タブレットPC、パソコン等の機器から、ワイヤレスネットワークの検索をします。
「電源をつけたままの状態」というのは液晶画面を表示させたり、要は通電している状態のこと。
そうしないとうまくネットワークに繋がりません。

参照
https://cameragakari.com/flashair-password/

「Wi-Fiネットワーク」に、初期設定で設定したSSID(ネットワークの名前)が表示されます。
選択(タップ)するとパスワードの入力画面が表示されるので、 初期設定で設定したパスワードを入力し「接続」をタップしてください。
WiFiWi-Fiアイコンが表示される、もしくは「接続されました」の表示が出ると、本製品と機器の接続が完了です。

wifi

ワイファイが接続された状態でアプリを立ち上げます。

アプリ立ち上げ

写真のサムネイル画像の一覧が表示されます。
日付ごとに分けられています。

flashairアプリ

「さらに表示」をタップすると時間帯別で表示されます。

Flashairアプリ

サムネイル画像をタップすると、実際の写真が表示されます。

サムネイル画像

実際の写真を表示し、左下の共有ボタンをタップ。
保存をタップするとダウンロードが始まり、iPhoneの写真に保存されます。

保存

使って見た感想

SDカード

 

注意点でも紹介しましたが、画面を表示させる。
とにかく通電状態にしておく必要があります。
そうしないと、起動しないんです。

それ以外はすごく快適。

以前のFlashAirは転送速度が遅いということで問題になっていたようですが、第四世代のFlashAirはとにかく快適。

なかなかの商品です。

まとめ

これでWi-Fi未対応のカメラを使用していても、スマホ経由でインスタグラムをはじめとするSNSへ簡単に投稿することができるようになりました。

またドライブレコーダーに装着して、いざという時にも簡単に自分のスマートフォンに転送することもできますね。

プログラミングに詳しい人であればAPIを利用して新しい使い方の提案もできるかもしれません。

ぜひオススメの商品です!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク




-カメラとレンズと撮影機材
-,

Copyright© 四国カメラ係 , 2025 All Rights Reserved.